棚撤去と修繕、雪害は無し
2018年1月30日
すでに何度も学習させて頂きましたが、 雨よけは酒造り中に作業を依頼して被服を外しておりました~(*´∇`*) 一昨年は11月に降ったわけですから、 何が起きてもおかしくない体制でいかないといけません。 高谷第一での道路予 […]
イセヒカリ純米大吟醸上槽
2017年12月15日
・上槽とは、もろみを絞り清酒にする作業のことを言います。 こうじをつくり、酒母をつくり、仕込みを行い、28日にわたるもろみ管理を経て、本日の上槽となりました。 間違いなく、これまでで一番うまいと思います。 酒は嗜好品なん […]
ブドウは遅れているのか微妙なところ
2017年7月14日
着色が進んでいる場所は、写真の通りです。 過去のblogを見る限りでは、3~5日程度遅れている様な気はしますが、萌芽が遅くても追いつくものなんですね(;´∀`) しかし、どうなっても収穫祭は8月26日27日ですから!! […]
田んぼの草取りとブドウの誘引改善
2017年7月3日
仮払い機での田んぼの草取り、15時間くらいかかったでしょうか(;´∀`) なんとか終わりました。 田植えからおよそ3週間ほどです。 草取りスケジュールは、6日目、7日目でプラホウキ除草を実施したものの、一枚目の田んぼは均 […]
ヤマソービニオンの栽培
2017年6月19日
小公子の栽培は現状でほぼ問題無く栽培できますが、ヤマソービニオンは、まだ分からないことが沢山あります。 写真の様に実はつけていますが、昨年の結果枝にはつけているものの、短しょう剪定した古い枝には、ほとんどつけていません。 […]